【2025年 フェブラリーステークス】 過去30回分レースデータまとめ 【AI予想】

G1

今回はフェブラリーステークスについて、第11回から41回までの30回分※のレースデータを10個の項目と3着内率に着目してグラフ化しました。

※第20回は中山開催であったため除外

グラフを見ることで、フェブラリーステークスのレース傾向を把握することができますので、予想の検討に活用していただけると思います。

一番初めの項目「レース情報とグラフの一覧」にて、全グラフを公開しています。

とりあえずレース傾向だけでも見てみたいという方は、こちらのページを見るだけでも十分です。

また、グラフを読み込むのが苦手な方は、各項目にてグラフから読み取れる情報をまとめてあります!

グラフの見方などはこちら

レース情報とグラフ一覧 + AI予想結果!

レース情報

フェブラリーステークス(February Stakes)は、日本中央競馬会(JRA)が毎年2月に東京競馬場で開催するダート1,600メートルのGⅠレースです。1997年にJRAで初めてダートGⅠに指定され、国内外のトップダート馬が集結します。

距離:1,600m(ダート・左回り)

・出走条件:4歳以上(国際競走・外国馬も出走可能)

・開催時期:2月(冬の東京競馬場)

このレースは、国内上半期ダートの頂点を決める重要な一戦であり、ドバイワールドカップへのステップレースとしても注目されています。
過去にはカネヒキリ、ゴールドドリームなど名馬が優勝し、スピードとスタミナを兼ね備えた馬が活躍する傾向があります。

グラフ一覧

AI予想結果(推奨馬)

  1. エンペラーワケア(1番・1枠)
    • 人気: 1番人気(オッズ4.2倍)
    • ポイント: 栗東所属・上位騎手(横山武)・馬体重安定・1番人気信頼度高い。
  2. ミッキーファイト(14番・7枠)
    • 人気: 2番人気(オッズ4.4倍)
    • ポイント: 有利な外枠・人気上位・美浦所属でも強力な騎手(戸崎圭)・馬番成績良好。
  3. コスタノヴァ(9番・5枠)
    • 人気: 3番人気(オッズ4.5倍)
    • ポイント: 中枠有利・5枠の好成績・美浦所属でも斤量58kgで安定感あり。

枠番と3着内率(8枠有利)

傾向

外枠が有利:特に8枠の3着内率が最も高く、勝率も上位。

内枠(1枠・2枠)は不利:特に1枠の3着内率が低く、先行馬が包まれやすい傾向が伺える。

中枠(3枠~6枠)は安定感あり:平均的に3着内率が期待値(約20%)を上回っている。

まとめ

内枠は不利な傾向がうかがえる。特に1枠から勝利することは少ない。

7枠・8枠は外からスムーズな競馬ができることが好走要因。

中枠は無難で、先行・差しどちらでも対応できる。

予想のポイント

外枠(7枠・8枠)を積極的に狙う。

内枠先行馬は過信禁物。先行力がないと不利。

中枠からの差し・追い込み馬はヒモ候補に有効。

馬番と3着内率(6,10,15番が有利)

特徴的な傾向

15番が最も成績が良く、勝率・3着内率ともにトップクラス。外目の好ポジションからスムーズな競馬が可能。

次いで6番・10番・12番・14番が好成績。特に6番と10番は中枠で好位置を取りやすく、安定した成績を誇る。12番は3着内率の低調が目立つが、勝率は高い。

内側奇数馬番(1番・3番・5番)は不振。特に1番は包まれるリスクが高く、勝率・3着内率ともに低い。

最外(16番)は大幅に不利。距離ロスが大きく、成績が振るわない。

まとめ

15番を最上位評価。

6番・10番・14番は軸・相手として有力。

12番は穴馬としての激走に注意。

内側奇数馬番と最外馬番はマイナス評価が必要。

予想のポイント

15番を軸候補に据える。

6番・10番・14番は信頼度が高く相手候補に最適。

12番は勝負気配があれば積極的に抑える。

内枠奇数馬番・16番は軽視が無難。

人気と3着内率(1番人気が圧倒的)

特徴的な傾向

1番人気の信頼度が高い。勝率40%、3着内率約65%と安定。

2~4番人気も好走多数。特に4番人気までは3着内率が30%を超える。

7番人気以下は勝率が激減。10番人気以降は3着内率も激減。

まとめ

上位人気(1~5番人気)の信頼度が高く、中心視が妥当。

6~9番人気はヒモ候補として押さえ程度。

10番人気以降はほぼノーチャンス。

予想のポイント

1番人気は軸として有力。

5番人気までで馬券を組み立て、穴狙いは抑え程度に。

10番人気以降は無理に狙わない。

オッズと3着内率(12.5倍以上は不調)

特徴的な傾向

オッズ1.0~2.4倍が3着内率75%以上かつ勝率50%以上で本命候補。

2.5~7.4倍でも3着内率30%~60%以上であるため、軸として活用することも検討の価値あり。

12.5倍以上は低迷しており、勝率が非常に低くなる。特に50倍超はほぼノーチャンス。

まとめ

オッズ7.4倍までの馬が中心。

12.5倍以上はほとんど馬券外。

稀に30倍付近での穴好走があるが再現性は低い。

予想のポイント

オッズ7.4倍以内を軸に据える。

穴狙いは30倍まで。

30倍超はヒモでごく少数抑える程度。

性別と3着内率(牡8歳がトップ成績)

 特徴的な傾向

牡馬が安定した成績:3着内率約20%で期待値付近の安定感。

牝馬は3着率が高いが勝率は低め:ヒモでの評価が適切。

セン馬は少数出走も勝率・3着率ともに低い。

まとめ

牡馬中心視が基本。

牝馬は複勝圏での穴候補に適している。

セン馬は評価を下げるが極稀に好走例あり。

予想のポイント

牡馬を軸に据える。

牝馬は3着候補としてヒモに加える。

セン馬は基本軽視も、実績があれば抑え。

斤量と3着内率(58kgが好成績)

特徴的な傾向

58kgが最も好成績であり、勝率・3着内率ともに安定。

57kgも安定して好走。

56kgは3着内率が高くないものの、勝率は上位2つと同率。

55kg以下は信頼度低下。

まとめ

重斤量馬(56kg)が中心。

軽斤量は基本マイナス評価対象。

予想のポイント

58kgは軸として強力。

56, 57kgもヒモで有力。

55kg以下は無理に狙わない。

馬体重と3着内率(3つのピークが存在)

特徴的な傾向

馬体重において3つのピークが存在

446~458kgの軽量馬はスピード型や牝馬で特に3着内率が高く、速い流れに強い。

476~498kgの中量馬は最も安定した好成績を示し、どの展開でも対応可能な万能型。

502~530kg以上の重量馬はパワー型でダート適性が高く、先行力が活きる舞台で好成績。

その他、470kg未満は瞬発力があるが距離適性にやや不安。530kg超は成績が落ちやすいが、逃げ先行なら無視できない。

まとめ

476~498kgの馬を中心視。

446~458kgの軽量馬はスピード勝負に強くヒモで有効。

502~530kgの重量馬はパワー型コースで狙い目。

530kg超は割引だが、先行馬なら抑えも検討。

予想のポイント

中心は476~498kgの中量級馬。

速い流れなら軽量馬、パワー勝負なら重量馬を押さえる。

一方、極端な軽量(440kg以下)や重量(530kg超)は割引対象。

体重増減と3着内率(特定の増減量(-4,-6,+2, +10)で好成績)

特徴的な傾向

3着内率に着目すると、体重が増えるほど好成績である傾向。特に+2kg以上で顕著に上昇傾向を示す。

勝率に着目すると、特定の増減量(-4,-6,+2, +10)で好成績の傾向が見られる。

-4kg・-6kgで勝率が高い:仕上がりが良く、絞れた馬が激走する傾向。

+2kg増で好結果:馬体維持・成長を示し、パフォーマンス向上。

+10kg増も高勝率:成長著しい馬や調整が上手くいった馬が該当。

-8kg以下や+14kg以上は割引対象:過剰な減量・増量は不安材料。

まとめ

増量傾向の馬は3着内率が高く、相手として狙いやすい。

勝ち馬を狙うなら、-4kg・-6kg・+2kg・+10kgの馬が有力。

極端な減量・増量はマイナス評価。

予想のポイント

軸は+2kgや+10kg増の馬体成長馬。

-4kg・-6kgの絞れた馬も勝ち切りに期待。

+14kg以上や-8kg以下は避けるのが無難。

所属地と3着内率(西がわずかに優勢)

特徴的な傾向

西日本所属馬が優勢。3着内率が期待値を上回っており、勝率も高い。

東日本所属馬は平均的な成績。一定の安定感はあるが、西日本馬にやや劣る。

地方所属馬は苦戦。3着内率が最も低く、好走例は稀。

まとめ

西日本所属馬を中心視。

東日本所属馬はヒモ候補として有力。

地方馬は基本的にマイナス評価。

予想のポイント

関西馬を中心に馬券構築。

関東馬は抑えで対応。

騎手と3着内率

特徴的な傾向

トップジョッキーの信頼度が高い:リーディング上位騎手は3着内率30%以上。

経験豊富な騎手が好走:東京ダート1600mでの実績がある騎手が強い。

若手騎手や乗り替わりはマイナス評価:経験不足が影響している可能性が高い。

まとめ

実績あるジョッキーが有利。

騎手のコース相性も重要要素。

若手・新人は過去成績から軽視が無難。

予想のポイント

リーディング上位騎手を優先。

東京ダート1600mの勝率が高い騎手を狙う。

乗り替わり馬は割引対象。

総合まとめと推奨馬券

・枠番:外枠(7枠・8枠)や中枠の差し馬を優先。

・馬番:15番を最重視。6番・10番・14番が続き、12番は勝率面で穴候補。

・人気:1~4番人気中心、5番人気はヒモ候補。

・オッズ:5.9倍以内が軸、10~15倍で穴狙いが現実的。

・馬体重:446~458kg(軽量)、476~498kg(中量)、502~530kg(重量)でそれぞれピークがあり、中量馬を中心視。

・体重増減:+2kg・+10kg増、-4kg・-6kg減が好成績。

・所属と騎手:栗東所属馬と上位騎手コンビは信頼できる組み合わせ。

最終推奨馬券

軸馬: 15番、6番、10番、14番、1~3番人気、5歳牡馬、+2kg/+10kg増、-4kg/-6kg減、476~498kg馬体重、栗東所属馬、上位騎手、58kg

相手: 4~6番人気、12番、オッズ15倍以内、西日本馬+上位騎手、446~458kg軽量馬、502~530kg重量馬

穴: 12番(激走期待)、牝馬4歳、体重+2kg増、オッズ10~15倍ゾーン、地方騎手の逃げ馬


コメント

タイトルとURLをコピーしました